2007/02/06

蓄積疲労

1月からのGoogleCalendar見返してみたけど、あんま休んでないなぁ。
今月はゆっくりしたいんだけどそうもいきそうにない空気だし。。。

って言ってる場合じゃなく!!あと10日ばかりとなりました。
http://sunloop.com/archives/2007/01/216friday_night.php

いよいよ迫ってきたなと。皆さんもぼちぼち体調整えといてくださいよ。

さてとじゃぁ朝のお勤め。今日は夕方からアポでっせと。


8:33
http://rblog-media.japan.cnet.com/nosaka/2007/02/ip_6ee3.html

  1. 水曜日と金曜日は定時退社奨励日、給料日は定時退社日です。
  2. IPメッセンジャーは業務外利用も見られるため使用禁止にします
ウチも似たような状況です。

定時に帰れないのはタスクマネジメントができていないということであり、たいていの場合、それが効率的にできるような環境が整っていないということが多い
ように思われる。ホワイトカラーの生産性が著しく低いためというわけである。つまり、残業をさせないということは、生産性を上げる施策を考えることに他な
らない。残業をお客さまのせいにしてはならない。

えぇそう思ってます。「環境が整ってない」だと他人のせいに聞こえるので、
「環境を整える努力をしてない」くらいでもいいかな。
どうしてもって時は家で仕事したいくらいですが、それすらもできない状況なので恥を偲んで残業するわけです。
ウチの会社でも残業時間をひけらかす人をたまに見かけますがナンセンスですね。

かたやコミュニケーションツールを使用禁止にする。業務外利用をするかもしれないという理由で。この二つのお話はコミュニケーションの効率化(高密度化)という視点で見ると、矛盾している。

ウチなんてそれで食ってるのに満足な解も出せない会社です。
俺が客ならこんなとこに仕事出しませんw
2つとも従来のやり方、考え方にどっぷりな結果かもしれません。
即変えれないから考えるのやめるじゃ情けないので、どうにかならんか日々無駄に考えることも
時に必要だと思っています。上のせいにして仕方がないとか言ってるヒマが惜しい。


10:21
矢継ぎ早に手は打ったと。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/nishikawa.htm

もしやと思い、いろいろ調べたところ、Windows VistaのHome Basic/Premiumエディションは1CPUソケット(コア数は無関係)にしか対応していないことが判明した。

まぁあんま関係する人いないと思うけどね。
あ、デュアルCPUのMac Proとかで動かすときは関係あるかも。

こういうバージョンアップって僕的には「楽しい」作業なんだけど、
フツーの人からすると、VistaプリインストールPC買うのがいいんだろうなぁ。
つか、筆者はM/Bから変えた方がいいんでないかとw


10:43
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070205/dal268.htm
VAIOのHP見ると、勇敢にもドライバ提供前にぶっこんでる人もいましたがw
僕はベータで音が鳴らないのを確認してるんで、それだけで待ちです。
つか、PCで音が鳴らんって大問題なんすけど、普通の人はどうでもいいの??
で、MR-1は多分マスストレージ対応だと思うので、
(いい加減開封しろって話wwアップデータも出てるというのに)
対応はソフトだけって話だと思うけど、まぁ動作するんじゃないでしょか(楽観)


10:53
http://rblog-com.japan.cnet.com/comm25/2007/02/post_ce3e.html
25年のプライドが邪魔すんだろうなぁ。メインフレームとオープンソースを
引き合いに出すまでもないと思うんだけど。
こういう人が中にでーんといる限り変われないんでしょうし、変わらないでもいいと思ってるんでしょう。
それで沈んでもいいんなら暢気に構えておいてください。

着信に必要な位置登録をする仕組や、高速移動時に途切れなく”瞬時”に基地局エリアを切り替える仕組などは、IETFで発案はされていますが、まだまだ実用性に乏しく、携帯電話に追いつくとしても10年や15年はかかると思っています。

僕なら着信用にホワイトプランのソフトバンク持って、発信はSkypeoutにしますけどね。
どうやら携帯キャリアの中の人は着信だけのためにせっせと設備投資していただけるようです。

3番目の”すごい”なんて言葉を使ったところで、理屈が(屁)理屈になってしまっているって事に話している人は気がつかないのかなぁ?って良く感じています。

屁理屈で片付けたものに取って代わられようとは夢にも思ってないようです。
断っときますが、僕も基本的に同じ船に乗ってる人間です。それでこんなに暢気に構えてる人が
いることに危機感を覚えます。

その3段論法を借りるなら、1はFONやGoogleがやり、2はどうでもいいということになります。
着信は日本ではタダなのでケータイ持ってればいいんです。そのうち2も解決されることでしょう。
(その時はケータイキャリアはお終いです。)
で、着信でしか使われなくなり、使える場所でSkype経由で話されることで収入が減る。
こういう意識がない人がW-CDMAとかで湯水の如くカネ使ってこの体たらくなんじゃねーの
って思うとムカつくくらいです。

っと話が逸れた。
キャリアにどっぷりだと10年とか15年のスパンが適当に見えるんでしょうか。
この5年の変容を考えれば、とてもそんな悠長なことは言ってられないはずです。
25年お疲れ様でした。あとは後進にお任せくださいと言って差し上げたい気分です。


11:19
揚げ足取ってても仕方ないのでもうちょいとモバイル/ワイヤレスな話。

無線LANは未だドラフトながら11nが控えています。
通信速度ばかりがフィーチャーされてますけど、エリアが広がるってメリットもあります。
http://www.corega.co.jp/product/navi/xmimo/
100m離れても20Mbpsくらい出てるんで十分でしょう。
20Mbpsならskype通話で10通話くらいは余裕で取れるでしょう。
skypeのパケットだけ優先制御できるようなAPがあればなお良いかもしれません。

11n等のWi-Fiの欠点は自由に設置できるがゆえのお隣APとの干渉かもしれません。
たとえば、僕のマンションで11nを利用、隣でも同じchで11nを利用となると
干渉して速度が落ちたり、通信が不安定になったりします。
しかも11nはエリアが広いのでなおのこと干渉は問題になると思われます。
隣接APでダイナミックにchが代わったりするとかすればいいんでしょうが、
コンシューマ向けでそこまでの機能を盛り込むのは今のとこり難しいかもしれません。

移動に弱いのは前述の25年選手様の言うとおりですが、別の方面のアプローチも考えられます。
それがWiMAX(802.16e)です。こっちはもうちょい広範なエリアで(半径1kmくらい)
ハンドオーバも考慮に入れられています。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/technology/itj/2004/volume08issue03/art01_globalwirelessnet/p08_interop_interface.htm
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/02/17/kddi/001.html
日本でも総務省で利用できるように議論されてるとこです。

WiMAXはIntelがノートPCに内蔵しようとしてるくらいなので、11nとデュアルになるのはほぼ間違いないでしょう。
それが25年選手様がいうとこの、

携帯電話の高品質のまま低コストになれば、何も悪かろう、安かろうの仕組を使う必要はないと思っています。

に当たるのかといえば多分そうじゃないよねと。
(おそらくはNGMN&4Gがそれに当たると思います。)
とまぁ僕が思うだけでも、10年15年なんてのは悠長な考え方だなと思うわけです。
大事なのはこれらを相手にするなら相手を良く知ること。
己の過去の成功に満足し、現在を過信しないことだと思うわけですよ。

つか、思いっきりらしいのからしくないのか分からんエントリになってしまったwwww


12:12
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200702060116.html
「3大??」が語呂とかで良いんだろうけど、JTサンダースが数えてもらえないのが不憫。


12:32
デザインに「カスタム」ってのができてたのを今気づいたw
ロゴを右寄りながらくっつけてみた。まぁこれでいいんじゃないかと。


12:48
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070206_ps3_xbox_cost/

PS3の場合は現状では製造に840ドル(約10万円)から800ドルにまで製造コストを減らし、40ドル分の削減が可能らしいです。


40ドルかぁ。。。わずかなもんだなぁ。もうちょい下がるかと思ってたが。


12:50
http://www.gizmodo.jp/2007/02/post_889.html

ちなみにこのコンテストのスポンサーはXbox360だとのこと。そう言われてみると上の車は確かにXboxっぽい…

他にもミニ四駆っぽいのとかありますw


16:45
戻りました。今日はこれで終了。次の仕事には色々手を打ったので、
この週末はいい連休になるでしょうw

http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/003556.html

当イベントを楽しみにしていた皆様、そして梅田さんはじめJTPAスタッフの方々には、本当に申し訳なかったと思います。ここに改めてお詫び申し上げます。

こうやって中で何が起きているかを公開できるのは素晴らしいことですな。
中々できないもんですからね。

Lingrは本当に面白いと最近思うようになってきてます。
特にAPI公開後に出てきてる各種の動きに、チャットって枯れたアプリが
こんなに面白く感じるものかと関心してるとこです。


16:58
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/kaigai334.htm?ref=rss
今現在でCPUが「高速すぎて使い道がない。」みたいな話はないんじゃないかと思います。
Vistaの登場、ハイビジョンの処理、DSD(俺だけかw)・・・etc
まだまだ高速なCPUが必要。でもムーアの法則が本当に続くかはここの所いまいち不透明でした。
それも、2008年頃には再び高速化が加速するんでしょうって話。

半導体産業は、90nmプロセスで予想を超えるリーク電流の急増に遭遇。その結果、チップの消費電力が劇的に増大してしまい、CPUアーキテクチャはマルチコアへと戦略を転じる大変革期を迎えた。

 Intelでは90nm製品がこの問題のために立ち上げがもたつき、65nmでは改善されたものの、まだ抜本策は見えていなかった。しかし、
45nmでは、ついにトンネルを抜ける気配が見えてきたというわけだ。今後も、3次元構造のトライゲートトランジスタなどの採用が順調に進んで行けば、
リーク電流の問題は、解決して行くことになる。



リーク電流問題が解決すれば再びクロック向上が期待できる。
来年頭に出る45nm CPUはその先駆けってわけです。
それまでにCore2Duo欲しいなぁw

0 件のコメント:

コメントを投稿