PCからのダビングは今は数が少ないので優先度低めです。
優先度は低いんですけど、今後もずっとウチのPCオーディオの
ボトルネックはPC自体ということになると思います。
ウチの場合はHiface使って24ビット/192KHz PCMまで
PCから出力できるわけですが、PC自体がノイズの塊だってのは
分かってるつもりでして、電源やHDD→USBポートまでの経路での
ノイズは気にはなってるんですが、予算が出そうでいいなと思えるものに
出会えないのが事実でして、
みたいなPCもいいなと思うんですけど300kくらいしそうだし、
【藤本健のDigital Audio Laboratory】カード上にRCA装備の「Sound Blaster X-Fi Titanium HD」を試す -AV WatchみたいなPCIeのがまだUSBよりもいいのかなぁとか思ったりすんですが、
コイツはコアキシャル出力が24/96までだしで。
USBはUSB3.0のスペック活かしたDACが出てきたらまた違うと思うんですが。
そもそも、1個前のエントリでも書きましたが、PCから出力する時に
DSD→PCMにする時点でそれもボトルネックと言えるわけです。
で、今のとこの解決案としては、
の「HDMI-LVDS-ISOLATOR-I2S」をCAPRICEにオプションで
付けてもらっておいて、これにあったトランスポートを
探すということになりそうです。
DSD用には基板を少しだけ加工しなくてはなりませんし、加工をすると元に戻すのはけっこう面倒です。
とあるのでDSD用に対応してもらえるのかは要問い合わせってとこでしょうか。
DSDIFF 5.6MHzをHDMIでDSD信号出力できるトランスポートが世の中にあるのか
ちょっと分かりませんが、
PS3はPCM出力なので多分、端子は一緒でも
入力できないんじゃないかと思います。
そもそもDSDディスクが規格的にはDSD 2.8MHzなのでNG。
AudiogateもPCM出力設定はありますが、DSD信号にできるように見えません。
できたとしても、HDMIから出力できるとは思えません。
MR-2000Sで再生するのがもっとも良さそうですが、
できればCAPRICEのDACでD/A変換したいし…。
ということでやっぱり現状は
しかないようです。これにHDMI出力基板を取り付けられれば、よく読むと、CAPRICE側にDSD信号の入力端子があるみたいで、
或いは対応できるのかもしれませんねぇ。
ワイヤーハーネスで直付けできそうな気もします。
どっちにしても僕にはちょっとハードルが高すぎですけどw
と思ったら、
ElectrArtのDigital Audio実験室» ブログアーカイブ » Windows 7 環境へ引っ越し
USB AUDIO基板は64bit OSはサポートしておりません。ご注意ください。
ガーン。ま、まぁ実際手は出しませんけど…。
I2Sの方は一応下記があるのを知ってます。
500kとか絶対出せないけどw
DSD再生できそうにないですしね。
機器内部がDSDIFFファイルだろうがwavファイルだろうが、
信号的にはI2SかそれもどきなのでそのままDACに入れようってのは
理に適ってるなぁとは思うんですけどねぇ。
優先度低めとか言いつつ、あれやこれや書いてますが、
逆にアナログ→DSDはもうほとんど考え方が固まってしまってるんで、
いらんことをついつい考えてしまう次第w
早くCAPRICE出ないかなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿