USBバスパワーの品質を改善するUC-BST | Theme:Spatiality 3D - PCオーディオ研究
を見た瞬間に衝動買い。安いしw
| BUFFALO UC-BST バスパワーブースト機能付き USB2.0ケーブル | |
バッファロー 2004-01-31 売り上げランキング : 7405 
 おすすめ平均   | |
ただ、出力側がmini-B端子でHifaceが挿さらないので、
 変換アダプタが要りました。
 で、DJM-800に接続してみたんですが、
 ヘッドフォンではちょっと違いが分からんかったですw
 (DJM-800のヘッドフォンはあんま音良くないかも。)
 スピーカーはちょっと全体的にハッキリしたかもって感じなんですが、
 CAPRICEが届いたらもうちょい抜き挿ししつつ比べてみようかなと。
で、UC-BST噛ませて少しケーブル長が延びたので、
 USB3.0 I/Fにも繋いでみたんですが、
 結果はNGでした。どうもドライバとの相性が悪いのか、
 挿した後も再起動しないと再生デバイスのとこに出ないとか、
 挙動が不安定…。
 ドライバは野良サイトでこわごわ最新当てたりもしたんですが、
 ファームは最新が当たらない(途中で固まる)だったりでして…。
 つってもこの状況でウチの他のUSBデバイスは動いてるので、
 やっぱHifaceとの固有の問題なのかなぁとか思ったりもするとこですが、
 ちょっとどうにもなりそうにないので、これは一旦保留と。
ElectrArtのDigital Audio実験室» ブログアーカイブ » USB1.1 or 2.0? / USB AUDIO Class 1.0 or 2.0?
USB AUDIO Class 2.0がwin7で実装されれば、
 24/192の製品も増えそうなもんなんですが、
 もう少し時間かかりそうですねぇ。Macかぁw
0 件のコメント:
コメントを投稿